2008年03月31日
地球最弱
今日も地球温暖化に関するテレビ番組が放送されていた
ある種の生物たちが絶滅の危機にさらされているそうだ
言葉では「かわいそう」と言う
でも明日には排気ガスを撒き散らす
行動は「だからどうした」だ
人間である自分が恥ずかしい
死んでゴキブリに生まれ変わりたい
死ぬ勇気もない
味わってしまった「便利」を捨てることもできない
地球上でもっとも弱い生物は人間だ
地球を破壊する力があるほどの弱さだ
60億円の借金をひとりで返すのは大変だ
それを60億人で返すならひとり1円づつになる
この1円という大金を払う強さを
ある種の生物たちが絶滅の危機にさらされているそうだ
言葉では「かわいそう」と言う
でも明日には排気ガスを撒き散らす
行動は「だからどうした」だ
人間である自分が恥ずかしい
死んでゴキブリに生まれ変わりたい
死ぬ勇気もない
味わってしまった「便利」を捨てることもできない
地球上でもっとも弱い生物は人間だ
地球を破壊する力があるほどの弱さだ
60億円の借金をひとりで返すのは大変だ
それを60億人で返すならひとり1円づつになる
この1円という大金を払う強さを
2007年09月07日
「人間の弱さ」の反省とお詫び
こんばんは、毎度ご愛読いただき誠にありがとうございます。
前回、投稿した記事「人間の弱さ」に対し様々な苦情メールが届きました。
「同じ方法でゴキブリを殺したのはいいがボヤ騒ぎになった。
知念里奈のサイン色紙が灰になったがどうしてくれるんだ!?」
という苦情ですが、これは「マネしないで下さい。」という注意書きをしていたので
あくまで自己責任ということで和解が成立いたしました。
他には単純に「内容がキモイ」、「グロい」
などですが、この手のクレームはシカト。
そして、こちら(住所氏名などは伏せて一部抜粋)
「わたしは○○市に住む安西哲夫(仮名)というものです。
趣味はゴキブリを飼育することです。
趣味、飼育、というよりかは、共に暮らしている家族です。
バサバサと飛び交う羽音は癒しの音色であり
カサカサと動き回る音は心地よい眠りへと誘う子守唄です。
そんなカワイイ子を一瞬にして焼き殺すなんて
(中略)
地獄へ落ちろ
いや
キサマには地獄すら生ぬるい
テメェみてぇなクサレ外道はオレ様のサンドバッグとして
一生、生かさず殺さずの状態で終わらせてやろうか!?
末代まで呪ってやる!!
死ね、くたばれ、死ね、くたばれ、死ね、くたばれ、
死ね、くたばれ、死ね、くたばれ、死ね、くたばれ、
死ね、くたばれ、死ね、くたばれ、したばれ
萌え~~~~~~~~~~~~~~!!」
この苦情メールにはボクも参りました。
「したばれ」の意味は辞書を引きましたが不明です。
しかも、最後の「萌え~」の使い方も違うような気がします。
しかし、世の中にはこのようなサイコ野郎も存在するのです。
地球規模で繋がっているインターネットの世界ですから
ブログを公開している以上、こんなサイコ野郎にも閲覧されていても当然です。
今後はそれを考慮した上で記事を投稿していきたいと思う所存でございます。
反省すると共に深くお詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。
では、なぜ今回の問題が起こってしまったのか
これから検証していきたいと思います。
ボクはなぜゴキブリを殺してしまったのか。
という根本的な問題から片付けたいと思います。
しかし、いろいろ考えたのですが
キモイから、とか、ウザいから、とか
感情的な理由しか浮かんできません。
ライオンがインパラを殺すのは、お腹が空いているからです。
弱肉強食の世界ですから仕方のないことですし
インパラもライオンの血となり肉となり成仏することでしょう。
ボクたちが精肉売場で買い物するのと同じことです。
じゃあ、ゴキブリを殺したあと、パクッと食べてしまえば良かったのか。
いやです。
どんな三ツ星レストランのカリスマシェフが調理しても
素材がゴキブリではボクには食べることはできません。
キモいというだけで殺されるゴキブリの気持ちを考えると
安西氏(仮名)の意見は正しいのかと思えてきます。
ってゆーか、この手の宗教じみた話は答えが出ないので、一旦よそに置いといて
記事としてどうするべきだったか検証します。
ではまず、火を使わずに一般的な方法でゴキブリを退治していたとします。
これなら、マネするなと言ったにもかかわらず、
マネして知念里奈のサイン色紙を灰にする被害も無かったでしょう。
しかし、殺してしまった以上、ボクは安西氏(仮名)のサンドバッグで一生を終えます。
では、殺さずに我慢していたとしたらどうでしょうか。
「ボクは侵入してきたゴキブリの動き回るカサカサ音を子守唄にすやすやと眠りにつきました。」
これなら平和っぽいし安西氏(仮名)からのクレームも来なかったでしょうが
ゴキブリが登場してしまった以上、「キモイ」などの苦情は届くはずです。
では、これら全てをふまえたうえで、前回の記事を補正して掲載します。
どうぞ
「ボクは一人暮らしで家政婦を雇うお金もない貧乏人なので
家事全般を自分でやらなくてはなりません。
洗濯機を回し終え、ベランダで洗濯物も干し終えました。
夕飯も食べたし、テレビも面白くないので寝ました。
おつかれサマンサ~♪」
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
だからどうした・・・・・。
前回、投稿した記事「人間の弱さ」に対し様々な苦情メールが届きました。
「同じ方法でゴキブリを殺したのはいいがボヤ騒ぎになった。
知念里奈のサイン色紙が灰になったがどうしてくれるんだ!?」
という苦情ですが、これは「マネしないで下さい。」という注意書きをしていたので
あくまで自己責任ということで和解が成立いたしました。
他には単純に「内容がキモイ」、「グロい」
などですが、この手のクレームはシカト。
そして、こちら(住所氏名などは伏せて一部抜粋)
「わたしは○○市に住む安西哲夫(仮名)というものです。
趣味はゴキブリを飼育することです。
趣味、飼育、というよりかは、共に暮らしている家族です。
バサバサと飛び交う羽音は癒しの音色であり
カサカサと動き回る音は心地よい眠りへと誘う子守唄です。
そんなカワイイ子を一瞬にして焼き殺すなんて
(中略)
地獄へ落ちろ
いや
キサマには地獄すら生ぬるい
テメェみてぇなクサレ外道はオレ様のサンドバッグとして
一生、生かさず殺さずの状態で終わらせてやろうか!?
末代まで呪ってやる!!
死ね、くたばれ、死ね、くたばれ、死ね、くたばれ、
死ね、くたばれ、死ね、くたばれ、死ね、くたばれ、
死ね、くたばれ、死ね、くたばれ、したばれ
萌え~~~~~~~~~~~~~~!!」
この苦情メールにはボクも参りました。
「したばれ」の意味は辞書を引きましたが不明です。
しかも、最後の「萌え~」の使い方も違うような気がします。
しかし、世の中にはこのようなサイコ野郎も存在するのです。
地球規模で繋がっているインターネットの世界ですから
ブログを公開している以上、こんなサイコ野郎にも閲覧されていても当然です。
今後はそれを考慮した上で記事を投稿していきたいと思う所存でございます。
反省すると共に深くお詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。
では、なぜ今回の問題が起こってしまったのか
これから検証していきたいと思います。
ボクはなぜゴキブリを殺してしまったのか。
という根本的な問題から片付けたいと思います。
しかし、いろいろ考えたのですが
キモイから、とか、ウザいから、とか
感情的な理由しか浮かんできません。
ライオンがインパラを殺すのは、お腹が空いているからです。
弱肉強食の世界ですから仕方のないことですし
インパラもライオンの血となり肉となり成仏することでしょう。
ボクたちが精肉売場で買い物するのと同じことです。
じゃあ、ゴキブリを殺したあと、パクッと食べてしまえば良かったのか。
いやです。
どんな三ツ星レストランのカリスマシェフが調理しても
素材がゴキブリではボクには食べることはできません。
キモいというだけで殺されるゴキブリの気持ちを考えると
安西氏(仮名)の意見は正しいのかと思えてきます。
ってゆーか、この手の宗教じみた話は答えが出ないので、一旦よそに置いといて
記事としてどうするべきだったか検証します。
ではまず、火を使わずに一般的な方法でゴキブリを退治していたとします。
これなら、マネするなと言ったにもかかわらず、
マネして知念里奈のサイン色紙を灰にする被害も無かったでしょう。
しかし、殺してしまった以上、ボクは安西氏(仮名)のサンドバッグで一生を終えます。
では、殺さずに我慢していたとしたらどうでしょうか。
「ボクは侵入してきたゴキブリの動き回るカサカサ音を子守唄にすやすやと眠りにつきました。」
これなら平和っぽいし安西氏(仮名)からのクレームも来なかったでしょうが
ゴキブリが登場してしまった以上、「キモイ」などの苦情は届くはずです。
では、これら全てをふまえたうえで、前回の記事を補正して掲載します。
どうぞ
「ボクは一人暮らしで家政婦を雇うお金もない貧乏人なので
家事全般を自分でやらなくてはなりません。
洗濯機を回し終え、ベランダで洗濯物も干し終えました。
夕飯も食べたし、テレビも面白くないので寝ました。
おつかれサマンサ~♪」
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
だからどうした・・・・・。
2007年08月27日
人間の弱さ
ボクは一人暮らしで家政婦を雇うお金もない貧乏人なので
家事全般を自分でやらなくてはなりません。
洗濯機を回し終え、ベランダで洗濯物を干していた時のことです。
虫が一匹部屋に入っていくのに気付きました。
部屋を見渡したが見つからない。
よくあることです。
そんなときボクは部屋の明かりを消し、ベランダの明かりを点けます。
虫が光に集まるという習性を巧みに利用した賢い作戦です。
知恵を授かった人間様と本能のままに生きる虫ケラとの違いはここにあります。
しかし、洗濯物を干し終え部屋に入って電気を点けたら、あらビックリ。
ってゆーかショック死。
蛍光灯に大きな大きなゴキブリが。
飲食店に出没する小さいのは平気ですが
大きいのは死ぬほど苦手です。
反射的に頭をよぎったことは
「友達に電話して助けてもらおう」
という情けない発想でした。
もちろん一瞬にして却下です。
神様にお金払ってこの事は無かった事にしていただこうとも思いました。
もちろん却下。
などと、10秒ほど現実逃避して手にした物は
4年も前にこの部屋に引っ越してきた時に買った殺虫剤。
しかも買ってから1年後くらいにゴキブリ退治用だと思ったら
ハエ・カ退治用だと気付いた代物。(しかも部屋に置いてるのに錆びてる)
こんな物で一体何ができるのか。
自分の体の何百分の一にも満たない虫ケラ。
その虫ケラごときに腰が引けている自分。
ヤツにある唯一の武器は「気持ち悪さ」。
その「気持ち悪い」と思う「感情」こそが人間の弱さだと思う。
しかし、ボクは勇気を振り絞り
火の点いたライターを殺虫剤の前にかざし
一吹き
一瞬で勝負は付きました。
人間の文明の利器と、どんな危機的状況でもクールに知恵を絞ったボクの圧勝です。
イェ~イ、オレ万歳!!
即席火炎放射器でヤツの細い足は焼かれ動けぬ状態に。(それでも生きてる)
※ここから先の細かい描写はキモいので省略します。
ちなみに、このような火炎放射器じみたことは
大変危険な行為ですので絶対にマネしないで下さい。
実家に住んでいるときはゴキブリ退治はボクの仕事でした。
幼少の頃は怖くなかったし、ボク以外の家族みんなが苦手だったので
普通に退治していました。
怖がっている家族の様がみっともなかったから
「オレが何とかしなしゃ」
みたいな強がりもあったのかと思います。
「ひとつ屋根の下」でいしだ壱成が
「失うものが何も無い人間より
守るべきものがある人間のほうが強いんじゃないのか」
って言ってた意味がわかったような気がします。
ってゆーか小雪役ののりぴーも良かったけど
ちびまる子ちゃんのお母さん役ののりぴーの方がナゼかいいと思っちゃうんですが
ボクだけかな。
おつかれサマンサーッ♪
家事全般を自分でやらなくてはなりません。
洗濯機を回し終え、ベランダで洗濯物を干していた時のことです。
虫が一匹部屋に入っていくのに気付きました。
部屋を見渡したが見つからない。
よくあることです。
そんなときボクは部屋の明かりを消し、ベランダの明かりを点けます。
虫が光に集まるという習性を巧みに利用した賢い作戦です。
知恵を授かった人間様と本能のままに生きる虫ケラとの違いはここにあります。
しかし、洗濯物を干し終え部屋に入って電気を点けたら、あらビックリ。
ってゆーかショック死。
蛍光灯に大きな大きなゴキブリが。
飲食店に出没する小さいのは平気ですが
大きいのは死ぬほど苦手です。
反射的に頭をよぎったことは
「友達に電話して助けてもらおう」
という情けない発想でした。
もちろん一瞬にして却下です。
神様にお金払ってこの事は無かった事にしていただこうとも思いました。
もちろん却下。
などと、10秒ほど現実逃避して手にした物は
4年も前にこの部屋に引っ越してきた時に買った殺虫剤。
しかも買ってから1年後くらいにゴキブリ退治用だと思ったら
ハエ・カ退治用だと気付いた代物。(しかも部屋に置いてるのに錆びてる)
こんな物で一体何ができるのか。
自分の体の何百分の一にも満たない虫ケラ。
その虫ケラごときに腰が引けている自分。
ヤツにある唯一の武器は「気持ち悪さ」。
その「気持ち悪い」と思う「感情」こそが人間の弱さだと思う。
しかし、ボクは勇気を振り絞り
火の点いたライターを殺虫剤の前にかざし
一吹き
一瞬で勝負は付きました。
人間の文明の利器と、どんな危機的状況でもクールに知恵を絞ったボクの圧勝です。
イェ~イ、オレ万歳!!
即席火炎放射器でヤツの細い足は焼かれ動けぬ状態に。(それでも生きてる)
※ここから先の細かい描写はキモいので省略します。
ちなみに、このような火炎放射器じみたことは
大変危険な行為ですので絶対にマネしないで下さい。
実家に住んでいるときはゴキブリ退治はボクの仕事でした。
幼少の頃は怖くなかったし、ボク以外の家族みんなが苦手だったので
普通に退治していました。
怖がっている家族の様がみっともなかったから
「オレが何とかしなしゃ」
みたいな強がりもあったのかと思います。
「ひとつ屋根の下」でいしだ壱成が
「失うものが何も無い人間より
守るべきものがある人間のほうが強いんじゃないのか」
って言ってた意味がわかったような気がします。
ってゆーか小雪役ののりぴーも良かったけど
ちびまる子ちゃんのお母さん役ののりぴーの方がナゼかいいと思っちゃうんですが
ボクだけかな。
おつかれサマンサーッ♪
2007年08月14日
夢
毎度!!
まーさぁです
ボクは仕事中やたらとホームシックにかかります。
もともと引きこもりがちな性格なのもありますが・・・
ってゆーか仕事がキライなだけですが。
何かと理由を作って帰ろうとします。
「汗かいて気持ち悪いから帰っていいですか?」とか
「チ○チ○がかゆいから帰っていいですか?」とか
「チ○チ○の先っちょがムズムズするから帰っていいですか?」とか
「チ○チ○の皮が余りすぎてるから帰っていいですか?」とか
もっとストレートに
「仕事の量が多くてメンドクサイから帰っていいですか?」とか・・・。
まぁ、上司には相手にされないですけどね。
生きていくって事は大変ですね。
話は変わってタイトルの『夢』。
ちょっと素敵な響きですね。
人それぞれ、色々あると思います。
夢を叶えられた人・・・
夢を追いかけ続けて人生を終えた人・・・
夢をあきらめて違う道を歩む人・・・
人は夢に生かされ
夢に殺される
「あぁ、仕事しないで遊んで暮らしたいなぁ」とか
「宮里藍ちゃんと結婚したいなぁ」とか(逆玉狙い)
「そういえば、宇多田ヒカルって離婚したからオレにもチャンスあるよね。」とか(同上)
例を挙げればきりがないのですが
ボクの夢は低俗だし、しかも完全に叶いっこないって諦めてるし。
で、今回のタイトルの『夢』というのは
「あなたの夢は何ですか?」的な夢じゃなくて
実は眠っているときに見る夢の話です。
先日、職場のラジカセから長渕剛の「とんぼ」が流れていたんです。
お~~お~~お~お~おお~
おおおお~お~~~~~~♪
ってな具合です。
特別大好きってわけではないのですが
その日、仕事中一日、頭の中で「とんぼ」が流れ続けるんです。
このような事は、みなさんにもあるかと思います。
ナゼだか解らないけど耳から離れない曲。
ただ、ボクの場合、仕事中だけでは終わらなかったのです。
夢の中にまで出てきてしまいました。
いやっ、正確には入ってきました。
耳の中に!
トンボが!!
どういう成り行きかは覚えてないのですが
耳の穴の中にトンボが入ってくる夢を見てしまいました。
もう少しリアルな表現をすると
耳の穴の中にトンボが突き刺さって来る夢を見てしまいました。
もうホントに怖かったですよ。
その時点では夢だなんて夢にも思っていませんからね。
失礼・・・。
昆虫嫌いの方はここから先は読まないほうがいいですが(ってゆーかボクも苦手)
これまたリアルな説明をさせていただきますと
「突き刺さって来る」というぐらいだから
トンボの頭と胸は完全に耳の中です。
あの細く気持ち悪い腹と、羽の先っちょだけが耳の穴の外にはみ出してるんです。
ボクは夢の中でパニックです。
何しろ耳にトンボが入ってるんですから。
もちろん抜こうと思うのですが
腹が「ブチッ」って千切れて耳の中に胸から上が残っちゃったらどうしよう?
慎重にそぉ~っと抜かなきゃ!
ってそんな状況でも冷静に考えたりしていたんです。
っと、この辺で目が覚めました。
申し訳ありませんがオチは無いです。
何せノンフィクションの夢の話ですから。
夢はもちろんフィクションですよ。
ただ、見た夢の話を脚色していないという意味でノンフィクションということです。
うん、何だかメンドクサイな
まーさぁです
ボクは仕事中やたらとホームシックにかかります。
もともと引きこもりがちな性格なのもありますが・・・
ってゆーか仕事がキライなだけですが。
何かと理由を作って帰ろうとします。
「汗かいて気持ち悪いから帰っていいですか?」とか
「チ○チ○がかゆいから帰っていいですか?」とか
「チ○チ○の先っちょがムズムズするから帰っていいですか?」とか
「チ○チ○の皮が余りすぎてるから帰っていいですか?」とか
もっとストレートに
「仕事の量が多くてメンドクサイから帰っていいですか?」とか・・・。
まぁ、上司には相手にされないですけどね。
生きていくって事は大変ですね。
話は変わってタイトルの『夢』。
ちょっと素敵な響きですね。
人それぞれ、色々あると思います。
夢を叶えられた人・・・
夢を追いかけ続けて人生を終えた人・・・
夢をあきらめて違う道を歩む人・・・
人は夢に生かされ
夢に殺される
「あぁ、仕事しないで遊んで暮らしたいなぁ」とか
「宮里藍ちゃんと結婚したいなぁ」とか(逆玉狙い)
「そういえば、宇多田ヒカルって離婚したからオレにもチャンスあるよね。」とか(同上)
例を挙げればきりがないのですが
ボクの夢は低俗だし、しかも完全に叶いっこないって諦めてるし。
で、今回のタイトルの『夢』というのは
「あなたの夢は何ですか?」的な夢じゃなくて
実は眠っているときに見る夢の話です。
先日、職場のラジカセから長渕剛の「とんぼ」が流れていたんです。
お~~お~~お~お~おお~
おおおお~お~~~~~~♪
ってな具合です。
特別大好きってわけではないのですが
その日、仕事中一日、頭の中で「とんぼ」が流れ続けるんです。
このような事は、みなさんにもあるかと思います。
ナゼだか解らないけど耳から離れない曲。
ただ、ボクの場合、仕事中だけでは終わらなかったのです。
夢の中にまで出てきてしまいました。
いやっ、正確には入ってきました。
耳の中に!
トンボが!!
どういう成り行きかは覚えてないのですが
耳の穴の中にトンボが入ってくる夢を見てしまいました。
もう少しリアルな表現をすると
耳の穴の中にトンボが突き刺さって来る夢を見てしまいました。
もうホントに怖かったですよ。
その時点では夢だなんて夢にも思っていませんからね。
失礼・・・。
昆虫嫌いの方はここから先は読まないほうがいいですが(ってゆーかボクも苦手)
これまたリアルな説明をさせていただきますと
「突き刺さって来る」というぐらいだから
トンボの頭と胸は完全に耳の中です。
あの細く気持ち悪い腹と、羽の先っちょだけが耳の穴の外にはみ出してるんです。
ボクは夢の中でパニックです。
何しろ耳にトンボが入ってるんですから。
もちろん抜こうと思うのですが
腹が「ブチッ」って千切れて耳の中に胸から上が残っちゃったらどうしよう?
慎重にそぉ~っと抜かなきゃ!
ってそんな状況でも冷静に考えたりしていたんです。
っと、この辺で目が覚めました。
申し訳ありませんがオチは無いです。
何せノンフィクションの夢の話ですから。
夢はもちろんフィクションですよ。
ただ、見た夢の話を脚色していないという意味でノンフィクションということです。
うん、何だかメンドクサイな
2007年01月22日
生と死を分けるもの
こんばんはー!!なんでやね~ん!!
というわけで今回は正月気分もすっかり抜けきって油断しているところへ
満を持しての新春特別企画です。
「おせぇ~よ!!この時期に『新春』はギリギリアウトだな!」とか
「いまさら『新春』なんて言われても、私シロートだし・・・。
新春モードのテンションにはもっていけないわ。」とか
「うるさい!!腹が減ったならとにかく水を飲め!!」とか
そういうツッコミを入れる人もいれば
「えっ・・・?
えええぇぇぇ~~~!?
マジで!?マジでマジでマジでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじで
マジで~~~!!??
もう2008年になっちゃったの~!?
オレ2007年の目標(数々の女性にプロポーズされるが
一人に絞るのがめんどくさくて
「よしっ!じゃあ、オマエとオマエとオマエとオマエと・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・オマエとオマエは
一夫多妻制が通用しそうなインドあたりにオレと一緒について来い!!」)
の第一段階もクリアしてねぇよ~。
という『新春』という言葉を遥か太古に感じてしまうハイスピードも甚だしい時間感覚の持ち主は
いるのかいないのか、いたりいなかったり、
いないとも限らないとも言い切れないわけでもないかもしれないと言っても過言ではなくもない。
で、新春特別企画なのですが、
引っ張るほどでもないので先に言ってしまうと
ちょっと遅めの新年会の話
という読者をナメきったチープの向こう側に存在する企画・・・。
いやっ、もはや企画という言葉すら虚しい、読んでくださる方どころか
書いているボク自身、時間の無駄遣いと思える話です。
まぁ、時期はズレたが新年会と称して友人宅で鍋をしたわけですが・・・。
と、ここで急に、持病の発作がはじまってしまいました。(めんどくさい病)
もうしわけございませんがしつれいさせていただきます
というわけで今回は正月気分もすっかり抜けきって油断しているところへ
満を持しての新春特別企画です。
「おせぇ~よ!!この時期に『新春』はギリギリアウトだな!」とか
「いまさら『新春』なんて言われても、私シロートだし・・・。
新春モードのテンションにはもっていけないわ。」とか
「うるさい!!腹が減ったならとにかく水を飲め!!」とか
そういうツッコミを入れる人もいれば
「えっ・・・?
えええぇぇぇ~~~!?
マジで!?マジでマジでマジでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじで
マジで~~~!!??
もう2008年になっちゃったの~!?
オレ2007年の目標(数々の女性にプロポーズされるが
一人に絞るのがめんどくさくて
「よしっ!じゃあ、オマエとオマエとオマエとオマエと・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・オマエとオマエは
一夫多妻制が通用しそうなインドあたりにオレと一緒について来い!!」)
の第一段階もクリアしてねぇよ~。
という『新春』という言葉を遥か太古に感じてしまうハイスピードも甚だしい時間感覚の持ち主は
いるのかいないのか、いたりいなかったり、
いないとも限らないとも言い切れないわけでもないかもしれないと言っても過言ではなくもない。
で、新春特別企画なのですが、
引っ張るほどでもないので先に言ってしまうと
ちょっと遅めの新年会の話
という読者をナメきったチープの向こう側に存在する企画・・・。
いやっ、もはや企画という言葉すら虚しい、読んでくださる方どころか
書いているボク自身、時間の無駄遣いと思える話です。
まぁ、時期はズレたが新年会と称して友人宅で鍋をしたわけですが・・・。
と、ここで急に、持病の発作がはじまってしまいました。(めんどくさい病)
もうしわけございませんがしつれいさせていただきます
2007年01月20日
古き良き・・・
先日、久しぶりに近所の美味いそば屋に行きました。
昼の11時に行ったのですが、もう6割がた席は埋まっていました。
さすがです。
昼時に行った日には満席で入り口の外で待たされます。
そういう店です。
うん、やっぱり美味い!
『これから死ぬまで毎日、朝昼晩の3食同じものしか食えない』
ということになったら、間違いなくここのそばを選びます。
(ちなみに前までは吉野家の牛丼でした。)
ってゆーかむしろ毎日食いたいです。
ここでボクは思ったのです。
今ボクが食べているこのそばを、はたして子や孫は食べられるだろうか・・・?
子や孫ぐらいなら普通に食べているだろうと思われます。
しかし、100年後200年後までこのそばは存在し続けられるだろうか・・・?
「ある!」と自信を持って答える人が多いでしょう。
ボクもあると思います。
では、もっと1000年後、2000年後、3000年後にはどうだろう?
3000年後には、今のカレーパンの様なものを「沖縄そば」と呼んでいるかも知れません。
それぐらいなら、まだいい方です。
もはや、食べることもできない何かに進化(退化?)しているということも無きにしも非ずです。
例えば、玉子のパックを空ける時に引っ張る「あの紐」を「沖縄そば」と呼んでる可能性もあります。
「あっ!ふざけんなよ!!また沖縄そばが切れやがったよ!!
これじゃあオレ達新人類はどうやって玉子を取り出せっちゅーんだよ!?
まったくよぉ!、絶対に切れない沖縄そばを発明してほしいぜコンチクショウ!!」
自分で自分のことを「新人類」と言うのはどうかと思いますが、
3000年後には、このような会話は珍しくないかも知れません。
むしろ3000年後に玉子のパックをそうやって空けてくれていることに感動します。
屁理屈っぽいですが、現に
「縄文時代から伝わる料理」
みたいなモノを聞いたことがありません。
いつまで経っても変わらない
そんな物あるだろうか
今存在するほとんどのものが進化したり退化したり、
姿を変えて未来に存在するのかも知れません。
逆に言えば今の身のまわりのものは過去では
別の何かだったのかも知れないわけです。
中には淘汰されてしまい存在すらしないものもあるのでは・・・。
有形無形、関係ございません。
言葉にしてもそうです。
「大好き」→「超好き」
「死ぬほど痛い」→「超痛い」
「満天の星空」→「超星空」
「えっ!!マジでぇ!!宝くじ1000万円当たってる!!
何買おうかな♪
誰かに自慢したいけど、たかられるのウザいしなぁ♪
みんなには100万当たったって言って遊んで
残りは好きに使うか♪」 ―――――――――――――→「超ラッキー」
こういうボクらに育てられた子がさらに子を育てて、さらにそれを繰り返し・・・。
月日は流れ3000年後
微妙なニュアンスなんて表現しなくてもいい。
いくつかの限られた言葉しか存在しない究極の世界がっ!!
なんてこと想像するだけで超沖縄そばですよね。
統計学的に言えば30%の確立で「マヨネーズ」が「マEネーズ」になります。
ことわざなんて生き残るの難しいですね。
今の時代でもギリギリアウトみたいなことわざがありますからね。
「餅は餅屋」
説明するまでもないですが
野菜は八百屋
薬は薬局
本は書店
そうです!!
本は書店!!
本は書店が定説です!!
しかし、散々書店巡りをして入手できなかった例の上巻(過去の記事参照)が
コンビニに売っていやがった!!
拙者、ふだんはコンビ二は利用しないでござるが
その日、出かけてたまたま立ち寄ったコンビニで偶然見つけてしまった。
「おっ!あった♪」
素直にそう思いましたが
「何でこんなトコに売ってんだよ!?」
とも思いました。
もうすでに、そういう時代なのかも知れません。
ボクたちが習ってきたことわざというのは、あくまで昔の話で
現代社会で通じるとは限らないのです。
その瞬間、ボクのココロの辞書から「餅は餅屋」という言葉は音もなく消滅しました。
「餅はコンビニ」
「野菜はコンビニ」
「本はコンビニ」
「超コンビニ」
もうどーでもいいです
昼の11時に行ったのですが、もう6割がた席は埋まっていました。
さすがです。
昼時に行った日には満席で入り口の外で待たされます。
そういう店です。
うん、やっぱり美味い!
『これから死ぬまで毎日、朝昼晩の3食同じものしか食えない』
ということになったら、間違いなくここのそばを選びます。
(ちなみに前までは吉野家の牛丼でした。)
ってゆーかむしろ毎日食いたいです。
ここでボクは思ったのです。
今ボクが食べているこのそばを、はたして子や孫は食べられるだろうか・・・?
子や孫ぐらいなら普通に食べているだろうと思われます。
しかし、100年後200年後までこのそばは存在し続けられるだろうか・・・?
「ある!」と自信を持って答える人が多いでしょう。
ボクもあると思います。
では、もっと1000年後、2000年後、3000年後にはどうだろう?
3000年後には、今のカレーパンの様なものを「沖縄そば」と呼んでいるかも知れません。
それぐらいなら、まだいい方です。
もはや、食べることもできない何かに進化(退化?)しているということも無きにしも非ずです。
例えば、玉子のパックを空ける時に引っ張る「あの紐」を「沖縄そば」と呼んでる可能性もあります。
「あっ!ふざけんなよ!!また沖縄そばが切れやがったよ!!
これじゃあオレ達新人類はどうやって玉子を取り出せっちゅーんだよ!?
まったくよぉ!、絶対に切れない沖縄そばを発明してほしいぜコンチクショウ!!」
自分で自分のことを「新人類」と言うのはどうかと思いますが、
3000年後には、このような会話は珍しくないかも知れません。
むしろ3000年後に玉子のパックをそうやって空けてくれていることに感動します。
屁理屈っぽいですが、現に
「縄文時代から伝わる料理」
みたいなモノを聞いたことがありません。
いつまで経っても変わらない
そんな物あるだろうか
今存在するほとんどのものが進化したり退化したり、
姿を変えて未来に存在するのかも知れません。
逆に言えば今の身のまわりのものは過去では
別の何かだったのかも知れないわけです。
中には淘汰されてしまい存在すらしないものもあるのでは・・・。
有形無形、関係ございません。
言葉にしてもそうです。
「大好き」→「超好き」
「死ぬほど痛い」→「超痛い」
「満天の星空」→「超星空」
「えっ!!マジでぇ!!宝くじ1000万円当たってる!!
何買おうかな♪
誰かに自慢したいけど、たかられるのウザいしなぁ♪
みんなには100万当たったって言って遊んで
残りは好きに使うか♪」 ―――――――――――――→「超ラッキー」
こういうボクらに育てられた子がさらに子を育てて、さらにそれを繰り返し・・・。
月日は流れ3000年後
微妙なニュアンスなんて表現しなくてもいい。
いくつかの限られた言葉しか存在しない究極の世界がっ!!
なんてこと想像するだけで超沖縄そばですよね。
統計学的に言えば30%の確立で「マヨネーズ」が「マEネーズ」になります。
ことわざなんて生き残るの難しいですね。
今の時代でもギリギリアウトみたいなことわざがありますからね。
「餅は餅屋」
説明するまでもないですが
野菜は八百屋
薬は薬局
本は書店
そうです!!
本は書店!!
本は書店が定説です!!
しかし、散々書店巡りをして入手できなかった例の上巻(過去の記事参照)が
コンビニに売っていやがった!!
拙者、ふだんはコンビ二は利用しないでござるが
その日、出かけてたまたま立ち寄ったコンビニで偶然見つけてしまった。
「おっ!あった♪」
素直にそう思いましたが
「何でこんなトコに売ってんだよ!?」
とも思いました。
もうすでに、そういう時代なのかも知れません。
ボクたちが習ってきたことわざというのは、あくまで昔の話で
現代社会で通じるとは限らないのです。
その瞬間、ボクのココロの辞書から「餅は餅屋」という言葉は音もなく消滅しました。
「餅はコンビニ」
「野菜はコンビニ」
「本はコンビニ」
「超コンビニ」
もうどーでもいいです
2007年01月13日
マスター
こんばんは、ま~さぁです。
健全な精神は健全な肉体に宿るといいます。
休日ともなると外に出て汗を流し体を鍛える。
肉体の限界など知ろうともせず、自分という敵と戦い続ける。
苦労に苦労を重ね、壁を越えた瞬間の快楽を味わいたいがゆえに、
次の壁を探しに、さらに自分を追い詰める。
そんな休日を送っているボクですが今回は先月発売されたばかりの
読みたいなぁ~って思っていた本を買いに書店へGO!!の巻です。
その本はボクの趣味を解かってらっしゃる知人から教えていただいたもので
「こんな本が出てるらしいよ」程度の情報でした。
そこで、ネットで調べてみると・・・
フムフム・・・題名が○○で○○社発行で著者が○○さんで上・下巻あるんだな。
普通の人ならこの程度の情報があれば入手は可能ですよね。
では、いざ書店へ!!
ない・・・。
人気があるから売り切れなんだろう!さあ、次行ってみよう!!
あった!!
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
下巻だけ・・・。
その後に回った数件の書店でも「ない」もしくは「下巻だけ」という有様。
「クックックッ・・・。なるほどね・・・。神よ。あなたもつくづくヒマな方だ。
そこまでしてボクと遊んでほしいのですか?
わかりました。この勝負、受けて起ちましょう!
すべてがあなたの思い通ではないってことを教えてあげましょう」
何件まわったぐらいだろうか。
ボクは「神の見えざる手」を意識し始めていました。
この段階ですでに本の内容が面白いかつまらないかなんて
鳥羽一郎の弟が山川豊であること以上にどうでもいいことに思えてきました。
その後めぐった数件も結果は「ない」もしくは「下巻のみ」。
チクショウ!!ふざけるなっ!!
この世のすべてが怒りの対象だった十代のあの頃・・・。
いついかなる時でも味方でいてくれた親に暴言を吐き、
もっとも身近な友人にさえ憎しみを抱いていた。
そんな十代のギラついたパワーを取り戻せた気がした。
「ポカポカした冬晴れの日に愛犬バッハに寄り添い、まったりと読書をして過ごすのも悪くはなかろう」
というセピア色の絵に納まる風景であるはずだった当初の予定は
「上巻絶対入手!!」
という涙も出ないほど頭の悪い体育会系なノリに化けていた。
ここで一旦帰宅。
iタウンページで足を運べる範囲の書店を検索。
卑怯もヘッタクレもございません。
これはボクと神との仁義なき戦い。
マナーやモラルの通用する世界ではないのです。
そして「草の根分けて」的な行動に出たのです。
その結果 続きを読む
健全な精神は健全な肉体に宿るといいます。
休日ともなると外に出て汗を流し体を鍛える。
肉体の限界など知ろうともせず、自分という敵と戦い続ける。
苦労に苦労を重ね、壁を越えた瞬間の快楽を味わいたいがゆえに、
次の壁を探しに、さらに自分を追い詰める。
そんな休日を送っているボクですが今回は先月発売されたばかりの
読みたいなぁ~って思っていた本を買いに書店へGO!!の巻です。
その本はボクの趣味を解かってらっしゃる知人から教えていただいたもので
「こんな本が出てるらしいよ」程度の情報でした。
そこで、ネットで調べてみると・・・
フムフム・・・題名が○○で○○社発行で著者が○○さんで上・下巻あるんだな。
普通の人ならこの程度の情報があれば入手は可能ですよね。
では、いざ書店へ!!
ない・・・。
人気があるから売り切れなんだろう!さあ、次行ってみよう!!
あった!!
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
下巻だけ・・・。
その後に回った数件の書店でも「ない」もしくは「下巻だけ」という有様。
「クックックッ・・・。なるほどね・・・。神よ。あなたもつくづくヒマな方だ。
そこまでしてボクと遊んでほしいのですか?
わかりました。この勝負、受けて起ちましょう!
すべてがあなたの思い通ではないってことを教えてあげましょう」
何件まわったぐらいだろうか。
ボクは「神の見えざる手」を意識し始めていました。
この段階ですでに本の内容が面白いかつまらないかなんて
鳥羽一郎の弟が山川豊であること以上にどうでもいいことに思えてきました。
その後めぐった数件も結果は「ない」もしくは「下巻のみ」。
チクショウ!!ふざけるなっ!!
この世のすべてが怒りの対象だった十代のあの頃・・・。
いついかなる時でも味方でいてくれた親に暴言を吐き、
もっとも身近な友人にさえ憎しみを抱いていた。
そんな十代のギラついたパワーを取り戻せた気がした。
「ポカポカした冬晴れの日に愛犬バッハに寄り添い、まったりと読書をして過ごすのも悪くはなかろう」
というセピア色の絵に納まる風景であるはずだった当初の予定は
「上巻絶対入手!!」
という涙も出ないほど頭の悪い体育会系なノリに化けていた。
ここで一旦帰宅。
iタウンページで足を運べる範囲の書店を検索。
卑怯もヘッタクレもございません。
これはボクと神との仁義なき戦い。
マナーやモラルの通用する世界ではないのです。
そして「草の根分けて」的な行動に出たのです。
その結果 続きを読む
2007年01月06日
防犯活動
ここ数年、頻繁にマスコミで凶悪犯罪や異常犯罪が取り上げられています。
あまりに気味の悪い事件が多いせいで
ボクなんか感覚が完全にマヒし
怨恨による殺人事件などでは驚かなくなりました。
それどころか怨恨という動機に人間味すら感じられます。
もちろん人を殺しちゃいけないんですけど、
犯人に同情してしまう事件もあります。
その一方、近頃の動機は「そんな動機で人を殺せるのか!?」っていうのありますよね。
その中でも、よく問題にされているのが少年犯罪。
マスコミが大げさに騒ぎ立てるせいで
社会全体が子供に恐怖するという悪循環が生まれているのではないでしょうか。
この少年犯罪、ごく最近になって騒がれ始めたように感じますが(ボクだけ?)
実は過去10年間で最も少年犯罪件数が多かったのは
平成10年度の70,723件
犯罪総数の48,2%と約半数の割合を占めている。
それに比べ平成18年度は50,096件
総数の27,7%となっている。
前年度と比べても14,7%減っている。
学生服でタバコを吸っている子達に携帯灰皿を差し伸べてあげるぐらいの
広い心で接してあげられる大人が増えれば0%も夢じゃありません。
そしてボクがこの頃、最も身近に感じる問題が飲酒運転。
正直に言うと前までは普通に飲酒運転していましたが
今のご時世しづらいですよね。(昔からダメなことでしたが)
チェーン展開している居酒屋でもドライバーにはアルコール類は売らない。
それどころかソフトドリンクを2杯までサービスするという
売り上げに打撃を受けながらも飲酒運転撲滅に協力するところもある。
そんな去年11月の酒気帯び、酒酔い運転検挙数は9,076件
なんとその前の年の同じ時期に比べ49,6%減少という結果に。
これに関してはマスコミが散々騒いで社会全体から
一人ひとりの意識までに影響をもたらした素晴らしい現象だと思います。
さぁ!!
勘の鋭い読者ならもうオチが読めたかと思います。
ってゆーか、これだけ細かく丁寧な前フリをすれば
ほとんどの方がオチを想像できてしまって面白くないですかね。
本題に入ります。
日々の過酷な仕事を終え身も心も疲れきっての帰宅。
シャワーを浴び、汗とともに社会の理不尽さや不条理な出来事もいっしょに洗い流す。
その後に訪れるこの上ない幸福といえば!?
そう!!
そうです!!
おビール様です!!
貧しい暮らしのボクにとって唯一無二の幸せなひととき。
いやっ、これはもはや貧富の差、ホームレス、大統領、しょう油派、ソース派など関係ない
すべての垣根を越えて全人類に平等に与えられた幸福なのではないでしょうか。
その一杯のビール、さらに細かく言うならば
その一口目のために生きていると言っても過言ではありません。
ですからシャワーを浴び終わって冷蔵庫を開けてビールがない
なんてことは、まずありえないわけです。
洗濯物を洗濯機で回して干すのを忘れて寝てしまうことはあっても
それだけは絶対にありえないのです。
というわけで、昨日でビールをすべて空けてしまったので
仕事帰りにスーパーでお買い物です。
先日のまとめ買いでとくにこれといった買い物もないので
今回はビールだけ持ってのお会計です。
そしてレジのおばちゃんが・・・ 続きを読む
あまりに気味の悪い事件が多いせいで
ボクなんか感覚が完全にマヒし
怨恨による殺人事件などでは驚かなくなりました。
それどころか怨恨という動機に人間味すら感じられます。
もちろん人を殺しちゃいけないんですけど、
犯人に同情してしまう事件もあります。
その一方、近頃の動機は「そんな動機で人を殺せるのか!?」っていうのありますよね。
その中でも、よく問題にされているのが少年犯罪。
マスコミが大げさに騒ぎ立てるせいで
社会全体が子供に恐怖するという悪循環が生まれているのではないでしょうか。
この少年犯罪、ごく最近になって騒がれ始めたように感じますが(ボクだけ?)
実は過去10年間で最も少年犯罪件数が多かったのは
平成10年度の70,723件
犯罪総数の48,2%と約半数の割合を占めている。
それに比べ平成18年度は50,096件
総数の27,7%となっている。
前年度と比べても14,7%減っている。
学生服でタバコを吸っている子達に携帯灰皿を差し伸べてあげるぐらいの
広い心で接してあげられる大人が増えれば0%も夢じゃありません。
そしてボクがこの頃、最も身近に感じる問題が飲酒運転。
正直に言うと前までは普通に飲酒運転していましたが
今のご時世しづらいですよね。(昔からダメなことでしたが)
チェーン展開している居酒屋でもドライバーにはアルコール類は売らない。
それどころかソフトドリンクを2杯までサービスするという
売り上げに打撃を受けながらも飲酒運転撲滅に協力するところもある。
そんな去年11月の酒気帯び、酒酔い運転検挙数は9,076件
なんとその前の年の同じ時期に比べ49,6%減少という結果に。
これに関してはマスコミが散々騒いで社会全体から
一人ひとりの意識までに影響をもたらした素晴らしい現象だと思います。
さぁ!!
勘の鋭い読者ならもうオチが読めたかと思います。
ってゆーか、これだけ細かく丁寧な前フリをすれば
ほとんどの方がオチを想像できてしまって面白くないですかね。
本題に入ります。
日々の過酷な仕事を終え身も心も疲れきっての帰宅。
シャワーを浴び、汗とともに社会の理不尽さや不条理な出来事もいっしょに洗い流す。
その後に訪れるこの上ない幸福といえば!?
そう!!
そうです!!
おビール様です!!
貧しい暮らしのボクにとって唯一無二の幸せなひととき。
いやっ、これはもはや貧富の差、ホームレス、大統領、しょう油派、ソース派など関係ない
すべての垣根を越えて全人類に平等に与えられた幸福なのではないでしょうか。
その一杯のビール、さらに細かく言うならば
その一口目のために生きていると言っても過言ではありません。
ですからシャワーを浴び終わって冷蔵庫を開けてビールがない
なんてことは、まずありえないわけです。
洗濯物を洗濯機で回して干すのを忘れて寝てしまうことはあっても
それだけは絶対にありえないのです。
というわけで、昨日でビールをすべて空けてしまったので
仕事帰りにスーパーでお買い物です。
先日のまとめ買いでとくにこれといった買い物もないので
今回はビールだけ持ってのお会計です。
そしてレジのおばちゃんが・・・ 続きを読む
2007年01月04日
味噌ラーメン!?(検証編)
こんばんは、ま~さぁです。
昨日は、あまりの脱力感のおかげで
グルメ系の記事にもかかわらず
肝心の味の解説がありませんでした。
そこで今回は、味の解説とともに
昨日の事件がナゼ起こってしまったのか、
一日経った冷静な目で検証したいと思います。
(はじめていらっしゃった方はお手数ですが下からお読みください。)
昨日の記事を読み返してみると、こんな言い回しがありました。
「あれっ?味噌の味がキムチとニンニクに完全に負けちゃってるなぁ・・・」
(「あれっ?今日は天気予報じゃ『晴れ』だったのに曇ってるなぁ・・・」という程度のノリで)
実はこの一節がすべてを物語っていたのです。
たとえば仮に、ほとんど味がしない、または死ぬほどマズイ、
となれば何かしらの異変と思い
もうひと工夫しようと台所へ リバースしに便所へ 外の空気を吸いにベランダへ
↓ ↓ ↓
あれ?スープ発見!! おえぇーっ *やべぇっ!!
↓ 何だよ!?このマズさ!! 昨日、洗濯機回したのに
一件落着 ↓ 干し忘れてた!!
帰り際に台所を通り ↓
スープ発見!! いまさら干しても臭くなるので
↓ もう一度洗濯機を回す
一難あれど一件落着 ↓
二度手間感に脱力し就寝
↓
*にもどる
という展開で事なきを得るのですが、
中途半端に味がするもんだからタチが悪い。
要するに
多少のバカであれば気付かずに最後まで食べられる程度のマズさ
というわけです。
しかし、これが実にタチが悪い。
この現象は油断していると誰にでも起こりうる味覚の落とし穴なわけです。
そう、あの子にもっ!!河合その子にもっ!!滋賀県民にもっ!!
適度の緊張感は大切ですね♪
昨日は、あまりの脱力感のおかげで
グルメ系の記事にもかかわらず
肝心の味の解説がありませんでした。
そこで今回は、味の解説とともに
昨日の事件がナゼ起こってしまったのか、
一日経った冷静な目で検証したいと思います。
(はじめていらっしゃった方はお手数ですが下からお読みください。)
昨日の記事を読み返してみると、こんな言い回しがありました。
「あれっ?味噌の味がキムチとニンニクに完全に負けちゃってるなぁ・・・」
(「あれっ?今日は天気予報じゃ『晴れ』だったのに曇ってるなぁ・・・」という程度のノリで)
実はこの一節がすべてを物語っていたのです。
たとえば仮に、ほとんど味がしない、または死ぬほどマズイ、
となれば何かしらの異変と思い
もうひと工夫しようと台所へ リバースしに便所へ 外の空気を吸いにベランダへ
↓ ↓ ↓
あれ?スープ発見!! おえぇーっ *やべぇっ!!
↓ 何だよ!?このマズさ!! 昨日、洗濯機回したのに
一件落着 ↓ 干し忘れてた!!
帰り際に台所を通り ↓
スープ発見!! いまさら干しても臭くなるので
↓ もう一度洗濯機を回す
一難あれど一件落着 ↓
二度手間感に脱力し就寝
↓
*にもどる
という展開で事なきを得るのですが、
中途半端に味がするもんだからタチが悪い。
要するに
多少のバカであれば気付かずに最後まで食べられる程度のマズさ
というわけです。
しかし、これが実にタチが悪い。
この現象は油断していると誰にでも起こりうる味覚の落とし穴なわけです。
そう、あの子にもっ!!河合その子にもっ!!滋賀県民にもっ!!
適度の緊張感は大切ですね♪
2007年01月03日
味噌ラーメン!?
こんばんは、ま~さぁです
ボクの生活水準は結構低めでして、
まぁ、マジメに働かないから稼ぎが悪いせいもありますが
遊びにお金を使いたいから、そりゃあ我慢できるところはしないとダメです。
で、毎日の食事も節約に努めているわけです。
経験済みの方もいらっしゃると思いますが
長いこと貧相なモノばっかり食べていると
少しづつフラストレーションが溜まってくるものです。
そして、それが臨界点に達すると
「節約なんてどーでもいい」
という悟りを開いてしまい草食が肉食に進化を遂げる。
一人で焼肉屋に行き、ありったけの肉類をたいらげ
「あ~~ぁ、もう食えん」
と何切れかの肉片を残し『肉を残した』という満足感に浸り、さらなる進化を遂げる。
よくある話です。
よくある話ではございます がっ!!
今回は、そんな暴挙に踏み出せないチキン野郎なボクの今日の夕飯の話です。
食費を節約する際、イヤでもはずせない食品はインスタントラーメンです。
安い上に調理方法は楽で、しかも、そこそこウマイ。
その点では節約において右に出るものはないのではないでしょうか。
ボクは週に数回はインスタントラーメンを食していて
在庫を絶やすということは滅多にございません。
というわけで、勘の鋭い方はとっくに気づいてらっしゃると思いますが
今日のボクの夕飯は味噌ラーメンではございません。
じゃあ、何を食べたかというとコチラ

「やっぱり味噌ラーメンじゃねぇかっ!!」
って思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
味噌ラーメンが味噌ラーメンたる所以
僕が僕であるために
尾崎豊
要するにどこまでが味噌ラーメンで、どこから味噌ラーメンじゃなくなるかという話です。
ボクは「節約したいがおいしく食べたい」というワガママな子でして
インスタントでも、そのまま食べずに工夫を凝らしたいタイプです。
今日の味噌ラーメン*1もその例です。
やはり味噌ラーメンといえばニンニクですね。
いいですねぇ。ニンニク!ラーメンに限らずありとあらゆるものに入れます。
そしてキムチ。う~~ん、この時期には体が暖まって最高ですねぇ。
さらに少量のマヨネーズ。キムチの辛さをマロヤカにしてくださるナイスアイテム!
もうこの時点でテンションはMAXです。
マズイはずがない!!
そして調理を終えディナータイム♪
ずるるるるる~~~~~~っ
「あれっ?味噌の味がキムチとニンニクに完全に負けちゃってるなぁ・・・」
(「あれっ?今日は天気予報じゃ『晴れ』だったのに曇ってるなぁ・・・」という程度のノリで)
それが一口目の印象です。
しかし、それが二口、三口・・・
完食
そして、お腹いっぱいのボクは食器を洗いに台所へ向かう。
そこにコイツはいたっ!!
*1 ここでは敢えて便宜上『味噌ラーメン』という表現を使わせていただいたことを深くお詫び申し上げます。
続きを読む
ボクの生活水準は結構低めでして、
まぁ、マジメに働かないから稼ぎが悪いせいもありますが
遊びにお金を使いたいから、そりゃあ我慢できるところはしないとダメです。
で、毎日の食事も節約に努めているわけです。
経験済みの方もいらっしゃると思いますが
長いこと貧相なモノばっかり食べていると
少しづつフラストレーションが溜まってくるものです。
そして、それが臨界点に達すると
「節約なんてどーでもいい」
という悟りを開いてしまい草食が肉食に進化を遂げる。
一人で焼肉屋に行き、ありったけの肉類をたいらげ
「あ~~ぁ、もう食えん」
と何切れかの肉片を残し『肉を残した』という満足感に浸り、さらなる進化を遂げる。
よくある話です。
よくある話ではございます がっ!!
今回は、そんな暴挙に踏み出せないチキン野郎なボクの今日の夕飯の話です。
食費を節約する際、イヤでもはずせない食品はインスタントラーメンです。
安い上に調理方法は楽で、しかも、そこそこウマイ。
その点では節約において右に出るものはないのではないでしょうか。
ボクは週に数回はインスタントラーメンを食していて
在庫を絶やすということは滅多にございません。
というわけで、勘の鋭い方はとっくに気づいてらっしゃると思いますが
今日のボクの夕飯は味噌ラーメンではございません。
じゃあ、何を食べたかというとコチラ

「やっぱり味噌ラーメンじゃねぇかっ!!」
って思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
味噌ラーメンが味噌ラーメンたる所以
僕が僕であるために
尾崎豊
要するにどこまでが味噌ラーメンで、どこから味噌ラーメンじゃなくなるかという話です。
ボクは「節約したいがおいしく食べたい」というワガママな子でして
インスタントでも、そのまま食べずに工夫を凝らしたいタイプです。
今日の味噌ラーメン*1もその例です。
やはり味噌ラーメンといえばニンニクですね。
いいですねぇ。ニンニク!ラーメンに限らずありとあらゆるものに入れます。
そしてキムチ。う~~ん、この時期には体が暖まって最高ですねぇ。
さらに少量のマヨネーズ。キムチの辛さをマロヤカにしてくださるナイスアイテム!
もうこの時点でテンションはMAXです。
マズイはずがない!!
そして調理を終えディナータイム♪
ずるるるるる~~~~~~っ
「あれっ?味噌の味がキムチとニンニクに完全に負けちゃってるなぁ・・・」
(「あれっ?今日は天気予報じゃ『晴れ』だったのに曇ってるなぁ・・・」という程度のノリで)
それが一口目の印象です。
しかし、それが二口、三口・・・
完食
そして、お腹いっぱいのボクは食器を洗いに台所へ向かう。
そこにコイツはいたっ!!
*1 ここでは敢えて便宜上『味噌ラーメン』という表現を使わせていただいたことを深くお詫び申し上げます。
続きを読む
2006年12月30日
はじめまして
偶然いらっしゃった方
間違っていらっしゃった方
はじめまして
まーさぁです
ここではコレといったこだわりなく
ダラダラと日常の出来事を書き綴っていきたいと思います
よろしくお願いします
ちなみに、まだ誰にもブログのこと報告してないです
いつまでバレずに続けられるのか・・・
間違っていらっしゃった方
はじめまして
まーさぁです
ここではコレといったこだわりなく
ダラダラと日常の出来事を書き綴っていきたいと思います
よろしくお願いします
ちなみに、まだ誰にもブログのこと報告してないです
いつまでバレずに続けられるのか・・・